分譲住宅とは表現の一つ
知っていて損はない
分譲住宅、建売住宅、注文住宅、建築条件付き土地、売建住宅など、
いろいろな用語があるので紛らわしいので、それぞれ何を指して言っている
のかを知って置いたほうがいいです。
※建売住宅
売主が決めた仕様で建築した建物とその土地を一緒に販売する住宅。
分譲住宅とも言われます。
※注文住宅
間取りとか外観とかの住宅全体を建て主の要望に合わせて建築する。
注文住宅(注文建築)は施主の希望する仕様等で建築されるもの
※建築条件付き土地
土地の売買に使われる用語で、建築工事請負契約を別途結ぶことに
なります。建て主は、この土地を購入し請負契約をして注文住宅を
建築しますが、指定工務店に注文する形になりますが、全面的な
注文住宅にはなりません。(工務店の意向で制約がある)
※売建住宅
建築条件付き土地の販売条件に類似しています。建売住宅は建築主
が不動産業者なのに対して、売建住宅は宅地の購入者が建築主です。
大きな項目として見た場合の宅地分譲は、宅地のみの分譲(更地分譲)と
住宅付の分譲(建売分譲)の二つに大別されます。
繰り返しますが分譲住宅とは建売住宅のことで、住宅付の分譲(建売分譲)
の範囲になります。
最近のコメント