住宅価格について
価格に含むもの含まないものがある
◆プレハブ住宅
プレハブ住宅は平均的に建築費用は安価に建てられるようです。
資材・設備などのグレードによる違いもありますが、だいたい10坪あたり
300万円~500万円で建築可能なようです。
仮に10坪当り400万円とすれば総二階(余計な出っ張りのないシンプル)
にして20坪800万円となります。
無駄を省いて安く建築するのがプレハブ住宅ですが、オーダーメイドの
プレハブ住宅もあるみたいです。
小型ハウス、住宅、事務所、工場、店舗、子供部屋、物置倉庫、などに
価格的に利用できそうです。
◆建売住宅
建売住宅と言われる中に売り建て住宅というものも含まれて、内容が
複雑になっています。売り建て住宅は、プラスαで少し注文部分を追加
できる住宅です。(建築条件付きという指定工務店に注文)
総額の中に外構工事費が含まれているかどうか、また、網戸とか、換気
扇、カーテン・カーテンレール、なども確認した方がいいです。
建売住宅は決まった設計で既に完成していますので、自由な変更は難し
いです。設備品の中に必要なものが無く不必要なものが有ったりする
場合もあります。
注文住宅と価格的には同じようなものですが、土地込みの価格で一括
購入のメリットと好みの指定が難しい(自由度が効かない)デメリットを
考え併せて住宅価格を検討したいですね。
◆注文住宅
住宅価格の一応基準になる坪単価は、解釈によって違ってきますで
注意する必要があります。
実際に生活できる住宅完成時の坪単価と付帯設備を含まない住宅本体
価格の坪単価の二通りがあるのです。
実際に生活できる住宅完成時の坪単価には、
屋外の給排水工事
屋外の電気工事
ガス配管工事
は含まれますから住宅完成と同時に生活を始められます。それに比べて
住宅本体価格の坪単価には、
屋外の給排水工事
屋外の電気工事
ガス配管工事
は含まれていませんので別途追加費用が掛かります。
さらに、空調・照明器具・外構・カーテン、ブラインドなどの施主個人
の好みに左右される物もオプションで別途費用です。
当然ですが、設計料とか地盤調査費、確認申請費用も別勘定になります。
最近のコメント