住宅内装デザイン
考え過ぎるということはない
家の内装で、施工・備品の不足部分を、あとから追加変更すれば良い
という考えだと失敗する場合があります。
建築方式で2×4で建てた家は、他の建築方式で建てた家の強度のよ
うに柱を重点的にしないで、天井・壁・床の面で支えていますから、強度
的にやたらに切り欠いて造作できない事も考えられます。
掘りごたつにしたいとか、床下収納にする事は難しいようです。理屈の
上では大掛かりな補強をして施工すれば可能でしょうが、予想以上の
費用が掛かると思います。
住む人が、日常生活で一番こまめに接するのが内装のデザイン(壁材、
床材、建具、カーテン、照明などの意匠や材質や色)の部分です。
家具との調和、飽きのこない色、落ち着いた色、扱いの便利さ、などが
ダイレクトに生活に影響します。気になる部屋や場所での日常は困ると
思います。
直感で決めるのではなく、長い目で、その空間で生活することを前提に、
デザインを設定するのが良いのではないでしょうか。
最近のコメント